【令和7年7月17日開催報告】SDGs推進プラットフォーム会合「AIが拓く組織の未来 -効率化から心のケアまで-」
開催報告
令和7年7月17日、池田市SDGs推進プラットフォーム会合「AIが拓く組織の未来-効率化から心のケアまで-」を開催し、現地・オンライン合わせて9団体13名の構成員のみなさまにご参加いただきました。
今回の会合では「働きがいも経済成長も」をはじめとするSDGsゴールの達成に向けて、近年急速に発展しているAI技術の組織での活用などについて、ソフトバンク株式会社の森様、株式会社ロジカ・エデュケーションの関様にご講演いただきました。
森様のご講演では、「生成AIで変わる仕事の未来」をテーマとし、生成AI活用が組織全体で進む同社での実際の活用事例やAI時代に向けて組織が取り組むべきことなどをお話しいただきました。
関様のご講演では、端末のカメラから目の前の人の感情を理解し、共感する「感情に寄り添い反応するAIアシスタント」のご紹介を中心に実際のデモ画面をお見せいただきながら先進技術についてお話しいただきました。
ご講演のあとは質疑や感想のほか、AIに関して構成員のみなさまの実施、検討状況や課題について共有いただきました。日々めまぐるしい進歩を遂げるAIの活用状況は、各団体や業種により様々である一方、可能性に期待を寄せているといったご意見が多く見られました。
今回の会合をきっかけとして、AI技術に関してみなさまとの情報共有などを通してより一層理解し、より良い活用方法を模索していきたいと考えておりますので、今後ともご協力をお願いいたします。
(注意)以下、参加募集時の内容です。既に受付は終了しています。
企画チラシ
(注意) 本企画は、「池田市SDGs推進プラットフォーム」の構成員である企業・団体等のみ参加可能です。プラットフォームの詳細・登録についてはこちらのページをご覧ください。
第4回池田市SDGs推進プラットフォーム会合チラシ(PDFファイル:6.2MB)
会合の目的
自治体や企業、大学、その他団体は日々進化するAI技術を活用し、業務効率化などを進めていくことが求められています。今回の会合では、組織での生成AI導入、活用のヒントから目の前の人の感情を分析するAIの最前線まで。2社からご講演いただいた後、参加者間の交流・意見交換を実施します。
<特に関連の深いSDGsのゴール>
3.すべての人に健康と福祉を/4.質の高い教育をみんなに/8.働きがいも経済成長も
日時
令和7年7月17日(木曜日) 13時00分~15時00分(予定)
開催方法
対面とオンラインのハイブリッド開催です。
- 現地参加:池田府市合同庁舎3階議会会議室
- オンライン: Zoom
主な次第
- 池田市長挨拶
- 講演 第1部「生成AIで変わる仕事の未来」
ソフトバンク株式会社 法人事業戦略本部
AI・クラウドビジネス支援部 部長 森 様
- 講演 第2部「感情に寄り添い反応するAIアシスタント」
株式会社ロジカ・エデュケーション
代表取締役CEO 関 様
- 交流・意見交換 (現地参加者のみ)
参加方法
池田市SDGs推進プラットフォームの構成員である企業・団体等の方は、以下のフォームから7月14日(月曜日)までに参加申込を行ってください。
この記事に関するお問い合わせ先
池田市 総合政策部 政策企画課
〒563-8666
池田市城南1丁目1番1号 池田市役所2階
電話:072-754-6213
総合政策部政策企画課へのご意見・お問い合わせ
- 皆様のご意見をおきかせください。
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2025年07月30日