<開催報告>第2回 市民と市長の懇談会(令和6年8月21日開催)
開催報告
令和6年8月21日(水曜日)第2回市民と市長の懇談会を開催いたしました。
暑い中ご来場いただきました皆さまに、心より感謝申し上げます。
初めに、市長から第7次池田市総合計画の2つ目の柱である「子どもと大人の未来を育てるまちづくり」に関わる主な施策について説明しました。そのなかでも、高まる保育ニーズに応えるため、受け皿確保や施設の安全対策、人材育成など「保育に関する取組」について、また、学習や安全対策の強化のため注力している「教育におけるデジタル活用の推進」については、現在の進捗状況や今後の方向性などを詳しくお伝えしました。
その後の意見交換会では、参加者の皆さまから、子どもたちの居場所づくりや市民協働の子育て支援施策に関するご意見などをいただきました。
市長からはこれらのご意見に対し、自身の子育て経験も踏まえながら、ニーズをしっかりと把握した上で、市民や事業者の皆さまと力を合わせて各施策・事業に取り組んでいきたいとお答えしました。
引き続き市民の皆さまとの対話を大切にし、より良いまちづくりに向けて努力してまいります。
第3回は11月に開催を予定しております。日時や場所、申込受付など詳細は広報いけだ11月号および市ホームページでお知らせしますので、ぜひご参加ください。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
めざすまちの将来像や市の取組について市長と意見交換しませんか。
令和5年度からスタートした「第7次池田市総合計画」が掲げる4本の施策の柱について、各回1本をテーマにお話します。
第2回の詳細
開催日時
2024年8月21日(水曜日)午前10時30分~午前11時30分
場所
保健福祉総合センター 3階 健康教育室
※駐車台数には限りがございますので、できるだけ公共交通機関をご利用ください。
駐車料金は1台につき300円です(本企画参加者の方に限る)。
定員
20名(先着順。申込方法はページ下部)
内容
第7次池田市総合計画の2つ目の施策の柱である「子どもと大人の未来を育てるまちづくり」をテーマとして、市長からの市の取組などの説明のあと、ご参加の皆さまと意見交換を行います。
テーマ「子どもと大人の未来を育てるまちづくり」について
妊娠から出産・子育てまでの切れ目のない支援、教育環境の充実、生涯学習や文化・芸術・スポーツの推進に関する取組などを進めることで、子どもも大人も住みやすく、未来に希望がもてるまちづくりをめざすこととしています。
- 第7次総合計画「子どもと大人の未来を育てるまちづくり」のページの抜粋はこちら(PDFファイル:3.4MB)
- 第7次総合計画の説明、全体版・概要版データはこちら
申込方法
電話または電子申請フォームからお申込みください。
- 大変お手数ですが、お一人様ごとに申込いただきますようお願いいたします。
- 定員に達した時点で受付を終了させていただきますので、あしからずご了承ください。
電話
072-754-6213(池田市政策企画課)
受付は8月1日(木曜日)から、午前8時45分~午後5時15分の間です(土日祝除く)。
電子申請フォーム
https://logoform.jp/form/7xtY/624942
受付開始は8月1日(木曜日)午前8時45分からです。
この記事に関するお問い合わせ先
池田市 総合政策部 政策企画課
〒563-8666
池田市城南1丁目1番1号 池田市役所2階
電話:072-754-6213
総合政策部政策企画課へのご意見・お問い合わせ
- 皆様のご意見をおきかせください。
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2024年09月20日