水道水における有機フッ素化合物(PFAS)について

更新日:2025年03月17日

池田市の水道水における検査結果は、国が定めた暫定目標値を大幅に下回っており、安全性を確保しています。安心してご飲用ください。

 

有機フッ素化合物(PFAS)について

PFASは、PFOS(ペルフルオロオクタンスルホン酸)及びPFOA(ペルフルオロオクタン酸)を含む有機フッ素化合物の総称です。本市では定期的に水道水に含まれるPFOS及びPFOAを検査しており、すべてにおいて暫定目標値を大幅に下回っております。

今後も国内外の動向も踏まえ、適切に対応し、皆さまに安全な水道水を提供できるよう努めてまいります。

PFOS及びPFOAの検査結果

PFOS及びPFOAは、令和2年度より水道水の水質管理目標設定項目に位置づけられており、暫定目標値は「PFOSとPFOAの合算値で50ng/L以下」となっております。

 

令和2年度からの古江浄水場(水道水)の検査結果は以下のとおりです。

 

                        古江浄水場(水道水)のPFOS及びPFOAの検出値

 

5月

7月

10月

2月

令和6年度

5未満

5未満

5未満

5未満

令和5年度

5未満

5未満

5

9

令和4年度

5

7

6

5未満

令和3年度

6

6

5

5未満

令和2年度

5未満

5未満

8

5

                                                                                        単位:ng/L

また、本市では「水質検査計画」に基づいて水質検査を行っており、その他の水質検査結果を含めた最新情報は以下のページに公表しています。(PFOS及びPFOAの検査は5月、7月、10月、2月の年4回実施)

 

参考(外部リンク)

この記事に関するお問い合わせ先

池田市 上下水道部 水質管理課

(古江浄水場)
〒563-0015
池田市古江町160番地
電話:072-751-8158

(下水処理場)
〒563-0044
池田市ダイハツ町3番1号
電話:072-751-8577
上下水道部水質管理課へのご意見・お問い合わせ