ひきこもり状態に関する相談窓口

更新日:2025年04月01日

ページID : 19412

池田市ひきこもり相談窓口

ひきこもり状態にあるご本人やご家族、周囲の方からの相談を受け付ける相談窓口を令和7年4月より池田市社会福祉協議会に開設しました。

その他の相談窓口

ひきこもり状態にある方の状態によっては以下の相談窓口でも相談が可能です。

1.福祉生活相談窓口(生活福祉課)

(相談内容例)

・ひきこもり状態にあり、現在及び将来の経済面に不安がある。

・働くことに不安がある、働くためのトレーニングをしたい。

・就職活動をしたい。

2.こころの健康相談(大阪府池田保健所)

統合失調症やうつ病、こころの健康、依存症(アルコール・薬物・ギャンブル等)などのこころの病気の相談

※相談は予約制

3.18歳までのこどもなんでも相談窓口(子ども未来課)

(相談内容例)

・家族や子ども本人に悩みごとがあるが、どこに相談してよいかわからない。(18歳まで)

4.発達支援課

(相談内容例)

・発達障害が起因で対人関係が苦手、コミュニケーションがとりづらい。(18歳まで)

5.大阪府箕面子ども家庭センター

(相談内容例)

・家族や子ども本人に悩みごとがあるが、どこに相談してよいかわからない。

・子どもに関する問題について相談したい。(中学卒業後から概ね25歳まで)

6.障がい者相談支援事業所(市内10か所)

(相談内容例)

・障がいがあり(もしくは障がいがあることが疑われ)、ひきこもり状態にあり困っている。

・障がい者の生活全般について相談したい。

7.障がい福祉課

(相談内容例)

・障がいがあり(もしくは障がいがあることが疑われ)、ひきこもり状態にあり困っている。

・障がい福祉サービスを利用したい。

8.池田市自殺予防専用電話