各種検診(がん検診、骨粗鬆症検診、成人歯科検診)
“受けよう検診・守ろう健康”
年に⼀度は健康のチェックをしましょう!
各種検診は年に1回(4⽉から3⽉の間)の受診となります。
ただし、胃内視鏡検査(胃カメラ)、乳房X線検査(マンモグラフィ)、⼦宮がん検診につきましては、2年に1回の受診となります。
検診内容など詳細については、以下の「各種検診の内容」でご確認いただくか、健康増進課(電話番号:072-754-6032)までお問い合わせください。
なお、受診時には、マイナ保険証、資格確認書、被保険者証のいずれかのご持参をお願いします。
各検診の実施医療機関は、以下の各検診内容よりご覧ください。または、池⽥市医師会ホームページからも確認できます。
集団検診は、休⽇急病診療所(市⽴池⽥病院東棟1階・電話番号:072-752-1551)で受診できます。詳しくは、以下の「集団検診の⽇程」でご確認ください。
一部負担金(料金)免除制度について
次の項目に該当する方については、一部負担金(料金)の免除制度があり、料金が無料になります。
(※肺がん検診(低線量CT検査)とピロリ菌検査には免除制度はありません)
- 市民税非課税世帯 ※同一世帯の全員が非課税
- 生活保護世帯 ※同一世帯の全員が被保護者
- 身体障害者手帳1級~4級の交付を受けている方
- 療育手帳AまたはB1の交付を受けている方
- 精神障害者保健福祉手帳1級または2級の交付を受けている方
- 被爆者健康手帳の交付を受けている方
上記1~6に該当される方は、事前に申請して下さい。
(検診受診時に「一部負担金免除証明書」がない場合は料金が必要になりますので、ご注意ください。)
申請受付場所:池田市役所4階 健康増進課
必要なもの :本人確認書類(マイナンバーカード等)上記3~6の該当の手帳(代理の方が申請する場合は、代理の方の本人確認書類も必要です。)
その他の注意
<集団検診>
- セットがん検診と、胃がん・肺がん・大腸がん検診の両方を同じ年度内(4月~翌年3月まで)に受診することはできません。
<成人歯科検診>
- 後期高齢者医療被保険者の方は、成人歯科検診の対象となりませんので、大阪府広域連合が実施する後期高齢者医療歯科健康診査を指定の歯科医療機関にて受診ください。料金は無料です。受診時はマイナ保険証、資格確認書、被保険者証のいずれかをご持参ください。
がん検診について
現在、わが国のがんによる死亡者は年間38万⼈を超え、死亡原因の第1位を占めています。また、罹患する確率も2⼈に1⼈となっています。しかし、診断と治療の進歩により、⼀部のがんでは早期発⾒、早期治療が可能となってきています。がんの早期発⾒のために、がん検診を受診しましょう。
がん検診は、⾃覚症状のない⽅が、早期にがんをみつけるために受けていただくものです。
少しでも気になる症状がある場合は、検診ではなく、すみやかに医療機関での診察を受けてください。
胃がん検診(胃部エックス線検査・胃内視鏡検査)
胃がん検診の詳細につきましては、以下よりご確認ください。
胃がん検診 個別実施医療機関・胃内視鏡検査 受付医療機関 (PDFファイル: 46.7KB)
肺がん・大腸がん・前立腺がん検診
年に1回、受診可能です。
肺がん・大腸がん・前立腺がん検診の詳細につきましては、上記の「各種検診の内容」と以下よりご確認ください。
肺がん・大腸がん・前立腺がん検診 個別実施医療機関 (PDFファイル: 50.4KB)
子宮がん・乳がん(マンモグラフィ)検診
2年に1回、受診可能です。
⼦宮がん・乳がん検診の受診対象者を⻄暦奇数年・偶数年⽣まれで分けています。令和7年度は、⻄暦奇数年⽣まれの⽅が受診対象年度となります。
詳細につきましては、上記の「各種検診の内容」と、以下よりご確認ください。
⼦宮がん・乳がん(マンモグラフィ)検診 個別実施医療機関 (PDFファイル: 187.8KB)
がん医療等に関する情報
豊能医療圏がん医療ネットワーク協議会ホームページ(外部リンク)
骨粗鬆症検診について
詳細につきましては、上記の「各種検診の内容」と、以下よりご確認ください。
骨粗鬆症検診 個別実施医療機関 (PDFファイル: 42.3KB)
成人歯科検診について
この記事に関するお問い合わせ先
池田市 子ども・健康部 健康増進課
〒563-8666
池田市城南1丁目1番1号 池田市役所4階
(予防接種)電話:072-754-6031
(成人保健)電話:072-754-6032
子ども・健康部健康増進課へのご意見・お問い合わせ
更新日:2025年04月01日