病児・病後児保育室(市立池田病院内)

更新日:2023年05月22日

ページID : 9804

病児・病後児保育室では、病気の回復に至っていない、または回復期にあるお子さんをお預かりします

 お子さんの病気が『まだ回復していない』または『ほぼ回復に向かっている』けれど、保育所や幼稚園や小学校に行かせることができない時、保護者の方もお子さんについていてあげたいと思われることでしょう。しかし、「もう仕事を休むことができない」「どうしても外出しないといけない用事がある」などの時もあることと思います。

 そんな時に安心して預けることのできるところがあったら、という願いのもとにできたのが「池田市病児・病後児保育室」です。看護師、保育士が家庭的な雰囲気の中でお預かりします。

 

新型コロナウイルス感染症に係る対応について

令和5年5月8日以降、新型コロナウイルス感染症が感染症法上の位置づけが5類感染症となりましたが、医療体制等の状況に鑑み、当面の間、新型コロナウイルス感染症にり患している場合はご利用いただけません。

新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のために、受診時にPCR検査の必要性について相談・確認してください。なお、PCR検査の受検は医師の判断に基づいて実施してください。

何卒ご理解・ご協力くださいますようお願いいたします。

 

※従来提出をお願いしておりました「新型コロナウイルス感染症に関する報告書」については廃止いたします。

池田市病児・病後児保育室の概要

場所・連絡先

 市立池田病院内

   住所:池田市城南3丁目1番18号

   電話:072-754-6626

開室日

 午前8時から午後6時まで(土・日・祝日・年末年始を除く)

定員

 4名

対象児童

 次の4つの要件をすべて満たしている児童です。(保育所等に入所していることが条件にはなりません。)

 1.池田市民の児童

 2.生後57日目以降から小学校6年生まで

 3.病気等の回復にいたっていないが当面症状に急変がない状態または回復期にある児童

 4.利用を希望する日に、保護者の就労や冠婚葬祭などやむを得ない事情により家庭での保育が困難な児童

対象となる病気や怪我

 次のア~エに掲げる傷病の場合にお預かりします。利用が可能な傷病かどうかは、病児・病後児保育室までお電話ください。

 ア.風邪や下痢など、子どもが日常的にかかる病気

 イ.風しん・おたふく風邪等の伝染性疾患

 ウ.ぜんそくなどの慢性疾患

 エ.骨折や怪我などの外傷性疾患

※1 病気の急変の可能性が高い場合や新型インフルエンザなど感染性の強い疾患の場合は、お預かりできなことがあります。

※2 麻しん、水ぼうそうは原則お預かりできません。

利用期間

 原則、7日間以内です。ただし、病気の状態が続くなど、やむを得ず7日間を超えて利用する必要がある場合は、ご相談ください。

利用料金

 池田市病児・病後児保育室に、利用日の朝に納めてください。おつりのないようにご準備ください。

利用料金

利用者の世帯区分

1日あたり

(1)市民税の所得割の額が48,600円以上の世帯

2,000円

(2)市民税の均等割の額のみの世帯、または、市民税の所得割の額が48,600円未満の世帯

1,000円

(3)生活保護世帯及び市民税非課税世帯

無   料

 

利用の流れ

 利用にあたっては、事前登録が必要です。また、実際に利用されるときは、電話にて事前予約が必要となります。事前登録から利用までの流れは次のとおりです。

利用の流れ

利用当日に持参するもの

持参するもの

利用上の注意

■ 職員が病状を伺いますが、お子さまの状態によってはお預かりできない場合があります。

■ お迎えは必ず利用時間内にお越しください。

■ お薬は医師から処方されている場合のみお預かりします。薬の説明書(処方箋等)がある場合は必ずご持参ください。

■ お預かりしている間に、医療機関に受診する必要が生じた場合は、保護者に連絡のうえ、受診させていただきます。なお、受診に係る費用は保護者負担となります。

■ 利用期間中であっても、お子さまの病状が変化し治療が必要になる場合などは、ご利用を取り消すことがあります。

■ 同じ病気の状態が数日間続く場合は、ご家庭で医療機関にて受診してください。

各種様式のダウンロード

各種様式をダウンロードして、ご利用ください。

 

一日の過ごし方

池田市病児・病後児保育室では、次のように一日を過ごします。

※あくまでも目安ですので、症状等によっては変わることもあります。

一日の過ごし方

警報発令時について

<登所前>

午前8時の時点で、池田市に「暴風警報」「暴風雪警報」または「特別警報」が出ている場合は自宅待機をお願いします。登所中に、発令された場合は受け入れができないこともありますのでご了承ください。

  • 午前10時までに解除されない場合は閉所となります。
  • 午前10時まに解除された場合は、その時点から受け入れをいたしますので登所してく ださい。

<登所後>

暴風警報、暴風雪警報または特別警報が出た時点でお迎えをお願いいたします。

緊急時の連絡は、病児・病後児保育室から電話でご連絡いたしますが、ご自身での情報収集もあわせてお願いいたします。

この記事に関するお問い合わせ先

池田市 子ども・健康部 幼児保育課
〒563-8666
池田市城南1丁目1番1号 池田市役所4階
電話:072-754-6208
子ども・健康部幼児保育課へのご意見・お問い合わせ