令和6年12月2日から現行の国民健康保険被保険者証(保険証)が発行されなくなります

更新日:2024年09月02日

ページID : 18545

令和6年12月1日で保険証の発行が終了します

令和6年12月1日までに発行された保険証は、記載された有効期限まで使用することができますが、令和6年12月2日以降、新規に加入した場合、転居や世帯主変更等により保険証の内容が変わった場合、紛失等による再発行の場合は、保険証の発行ができませんので、「マイナ保険証」(マイナンバーカードを利用する仕組み)または「資格確認書」を使用いただくことになります。

※池田市の国民健康保険以外の保険に加入されている方は、加入されている保険者にお問い合わせください。

令和6年12月2日から「資格情報のお知らせ」または「資格確認書」を発行します

マイナ保険証をお持ちの方

国民健康保険に新たに加入した場合などに「資格情報のお知らせ」を発行します。オンライン資格確認等システムを導入している医療機関等は資格情報の変更が自動で連携されますので、「マイナ保険証」のみで受診できます。ただし、データが反映されるまでの数日間に医療機関等を受診する場合やオンライン資格確認等システムを導入していない医療機関等を受診する場合は、「資格情報のお知らせ」を「マイナ保険証」と一緒に提示することで、受診できます。

マイナ保険証をお持ちでない方

マイナンバーカードを取得していない、または取得していても健康保険証利用登録を行っていない方には、被保険者資格の情報が記載された「資格確認書」を発行します。

マイナ保険証を利用している方がマイナンバーカードを紛失等した場合も、申請いただくことで「資格確認書」を発行できます。

「資格確認書」を医療機関等で提示することで、これまでと同様に受診できます。

マイナ保険証登録方法等について

マイナ保険証の登録方法やメリット等について下記のページに記載しています。

マイナンバー制度についてのお問い合わせ

マイナンバー制度についてのご不明な点がある場合や、詳しく知りたい場合等は、下記のマイナンバー総合フリーダイヤルにお問い合わせください。


<マイナンバー総合フリーダイヤル>

電話:0120-95-0178

(対応時間)
平日:午前9時30分から午後8時まで
土曜日、日曜日、祝日:午前9時30分から午後5時30分まで(年末年始を除く)

この記事に関するお問い合わせ先

池田市 福祉部 国保・年金課
〒563-8666
池田市城南1丁目1番1号 池田市役所2階
電話:
(国民健康保険)072-754-6253
(国民年金)072-754-6395
福祉部国保・年金課へのご意見・お問い合わせ
皆様のご意見をおきかせください。

より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか
その他を選択された方はその理由を記載してください。