【終了】2.令和5年度 低所得者の子育て世帯への給付

更新日:2024年06月01日

ページID : 17811

本給付金の受付は令和6年5月31日(金曜日)を以って終了しました。

国のエネルギー・食料品価格等の物価高騰の影響を受けた生活者を支援する、「物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金」を活用した給付金です。

概要

令和5年度の「住民税非課税世帯」及び「住民税均等割のみ課税世帯」のうち18歳以下の児童がいる世帯へ、児童1人当たり5万円を支給します。

対象世帯

基準日(令和5年12月1日)時点で池田市に住民登録があり、以下の(1)、(2)いずれかに該当する世帯

(1)令和5年度 住民税非課税世帯

詳細は、以下のページをご確認ください。

(2)令和5年度 住民税均等割のみ課税世帯

詳細は、以下のページをご確認ください。

対象児童

18歳以下の児童で、基準日(令和5年12月1日)時点で、上記の対象世帯と同一世帯にいる児童

別世帯で扶養している単身世帯など(学校の寮で生活しているなど)の児童や基準日以降に生まれた新生児も対象となる場合がありますのでお問い合せください。

18歳以下の児童とは

18歳に達する日以後最初の3月31日までの児童(平成17年4月2日生まれ以降の児童)

支給額

児童1人当たり5万円

※「物価高騰対策給付金に係る差押禁止等に関する法律」により差押禁止等及び非課税です。

支給時期

(1)令和5年度 住民税非課税世帯

令和6年3月28日(木曜日)より順次

(2)令和5年度 住民税均等割のみ課税世帯

令和6年4月23日(火曜日)より順次

注意事項

  • 振り込みには、1か月程度の期間を要することがあります。
  • 書類に不備があった場合や審査に時間を要する場合は更に期間を要します。

手続き

対象となる可能性のある世帯に給付金に関する書類を発送します。

(1)令和5年度 住民税非課税世帯

令和6年3月8日(金曜日)に「支給のお知らせ」または「確認書」を発送します。

※上記は発送日で、郵便事情により到着まで時間を要します。

「支給のお知らせ」が届いた方

給付金を受給するための手続きは不要です。

電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金(追加)【7万円給付】を支給した口座へ振込を行います。

支給のお知らせが届きましたら、以下について、令和6年3月18日(月曜日)までにご対応ください。

  • 同封物を必ずご確認ください。
  • 「受給を拒否する場合」または「登録口座を変更する場合」は手続きが必要となりますので、特設窓口にお問い合わせください。

「確認書」が届いた方

給付金の受給には手続きが必要です。
必要事項を記入の上、返信用封筒に入れて返送してください。また、必要に応じ、添付書類を同封してください。

(2)令和5年度 住民税均等割のみ課税世帯

令和6年3月28日(火曜日)に「確認書」または「申請書」を発送します。
給付金の受給には手続きが必要です。
必要事項を記入の上、返信用封筒に入れて返送してください。また、必要に応じ、添付書類を同封してください。

申請期限

(1)令和5年度 住民税非課税世帯

令和6年5月31日(金曜日)当日消印有効

(2)令和5年度 住民税均等割のみ課税世帯

令和6年5月31日(金曜日)当日消印有効

お問い合わせ

池田市物価高騰対策給付金特設窓口

受付時間

平日 午前9時から午後5時

電話番号

072-754-6611
※電話がつながりにくくなることが予想されます。つながらない場合は、受付時間内に改めておかけ直しいただくようお願いします。

住所

池田市城南1-1-1 池田市役所7階

詐欺にご注意ください

この給付金を装った特殊詐欺や個人情報の搾取にご注意ください。申請書類などの内容に不備がある場合など市からお問い合わせをすることがありますが、給付金の支給にあたり、ATMの操作をお願いしたり、現金の振り込みを求めることなどは絶対にありません。

不審な電話がかかってきた場合には、速やかに池田警察署(072-753-1234)にご相談ください。

また、以下についてもご注意ください。

この記事に関するお問い合わせ先

池田市 福祉部  高齢・福祉総務課
〒563-8666
池田市城南1丁目1番1号 池田市役所2階
電話:
(総務)072-754-6250
(高齢)072-754-6123
福祉部高齢・福祉総務課へのご意見・お問い合わせ

皆様のご意見をおきかせください。

より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか
その他を選択された方はその理由を記載してください。