ふくまる元気アップ教室自主グループ(通いの場)について

住み慣れた自宅でいつまでも元気に過ごし続けるために、身近な場所に集まってみんなで介護予防に取り組みましょう。
池田市に登録された、この取り組みを行うグループを「ふくまる元気アップ教室自主グループ」と呼んでいます。※講師はいません。
地域支援課では「ふくまる元気アップ教室自主グループ」を市内に多く展開できるよう、活動を支援しています。
お知らせ

・大阪大学の体力測定を受けてみよう。
2025年度までに登録したグループの参加者は大阪大学の体力測定を受けることができます。
効果
・介護予防体操を定期的に継続して行うことで健康づくりに役立ちます。
・介護リスクや認知症リスクを減らします。
・フレイル(体や心の虚弱)の進行を防ぎます。
・定期的な外出機会や人とのつながりが増えて、生活に張りが出ます。
登録条件
・65歳以上の方が5人以上集まる。
・連絡係を1人、サポーターを1人以上選任できる。
・ふくまる健康体操やふくまる健康体操2020を1か月に2回以上行う。(実施回数により支援回数が異なります。)
・会場や椅子、血圧計、テレビ、DVDプレイヤー等を準備できる。
・必要書類を提出できる。
必要書類
提出時期 | 提出書類名 |
新規立ち上げ時 | 新規グループ立ち上げ時必要書類一式(Excelファイル:241.9KB) |
継続支援希望時 | 継続支援希望時必要書類一式(Excelファイル:194.8KB) |
支援時と年度末 | 実績報告書(Excelファイル:35.4KB) |
支援内容
・専門職の派遣(運動指導・体力測定)
新規立ち上げ支援:4回まで
定期支援:最大3か月に1回
・池田市共同利用施設利用料の減免
・希望グループへの体験会(自主グループ開始時より有効)
・ふくまる健康体操2020DVD、CDの供与
「ふくまる元気アップ教室自主グループ」ガイドブック
「ふくまる元気アップ教室自主グループ」ガイドブック (PDFファイル: 519.8KB)
ダウンロードしてご活用ください。
既存のグループについて

ご興味のある方は気軽に地域支援課までお問い合わせください。
各会場の周辺地図
ふくまる体操教室

ふくまる体操広場の会
荘友クラブ いきいき体操
元気アップももぞの
くれはふくまる

ウィッシュふくまる
キープス
万寿ハナミズキ
水月ふく福体操教室

室町元気アップ教室
ふくまる元気アップ教室自主グループを立ち上げた感想
この記事に関するお問い合わせ先
池田市 福祉部 地域支援課
〒563-8666
池田市城南1丁目1番1号 池田市役所2階
電話:072-754-6288
福祉部地域支援課へのご意見・お問い合わせ
- 皆様のご意見をおきかせください。
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2025年05月01日