児童発達支援センター(市立やまばと学園)

更新日:2025年04月24日

ページID : 5648

事業所評価の公表

支援プログラムの公表

支援プログラムを公表いたしました。

 

通園部門(児童発達支援)

ぶらんこ画像

“友達とうまくあそべない”、“ことばの発達がゆっくり”など、育ちの上で気がかりなことがある就学前の子どもたちが通園しています。
「生活」や「あそび」、「人とのふれあい」を通して、生活習慣の確立、丈夫な身体作り、“もっとやりたい”という意欲や豊かな社会性を育てています。
子どもたちが社会の一員として主体的な生活が送れるよう、保護者とともに考え、さまざまな支援をしています。

親子療育教室・週1日・週2日コースは親子通園のみ、週5日コースは親子通園と単独通園を組み合わせています。

やまばと学園通園のコース説明
コース 年齢 クラス数 定員
親子療育教室 1~2歳児 3クラス 21名
週1日コース【親子通園】 0~1歳児 1クラス   7名
週2日コース【親子通園】 2~3歳児 2クラス 14名
週5日コース【親子+単独通園】 3~5歳児 3クラス 21名

児童発達支援、放課後等デイサービス、保育所等訪問支援

療育教室 「こばと事業」

保育所、幼稚園、こども園に通う子どもの専門療育の教室です。対象は年少児(3歳児クラス)から年長児(5歳児)までの子どもです。利用の最長期間は2年とします。
令和7年度のこばと事業のご利用に関して、若干名の空き枠があります。

◇問い合わせ先:児童発達支援センターやまばと学園 762・3218

キッズクラブ

自閉スペクトラム症児およびその保護者の方を対象に、子どもの特性に合わせた療育とご家族への研修を行います。療育は月2回程度1時間ずつです。

きらきらクラブ

染色体疾患などの診断を受けている、または療育手帳を取得している児童およびその保護者の方を対象に、子どもの発達に合わせた認知や運動発達課題の取り組み、また、ご家族への研修を行います。療育は月2回程度1時間ずつです。

保育所等訪問支援事業

子どもが所属している保育所、幼稚園、小学校などに出向き、相談や支援を行います。(小学校6年生まで)

 

 

訪問支援事業

保育所等訪問支援事業
所属の保育所、幼稚園、こども園、小学校、支援学校(小学部)等へ訪問支援員が出向き、支援する制度です。子どもの様子を行動観察および聴き取りにて把握し、訪問先の所属機関のスタッフと話し合いをします。

ご利用にあたって

通園やこばと事業の利用にあたっては、受給者証が必要です。利用が決定いたしましたら、池田市発達支援課(池田市役所4階16番窓口、072-754-6102)で手続きを行ってください。

利用にあたり必要な費用は、保護者の収入に応じて池田市にて決定されます。

周辺地図

この記事に関するお問い合わせ先

池田市 子ども・健康部 発達支援課
〒563-8666
池田市城南1丁目1番1号 池田市役所4階
電話:072-754-6102
子ども・健康部発達支援課へのご意見・お問い合わせ