離乳食の進め方のめやす

更新日:2021年10月15日

ページID : 4915

7カ月になったら、1日2回、時間を決めて食事のリズムをつけていきましょう

食事スケジュールのめやす

2回目の離乳食は、夜遅くなりすぎないように気をつけて

茶碗に入ったおかゆの写真 つぶしがゆ→全がゆ→軟飯へ 赤ちゃんの食べる様子に合わせて調整してあげます 少しずつ、水分を減らしていきましょう
お鍋に沢山の野菜が入っており、お茶パックに入った食材に矢印のマークが伸びている写真 基本の野菜スープ 使う野菜 キャベツ、玉ねぎ、にんじん、だいこん、じゃがいもなど だしの材料として だし昆布、干ししいたけ、かつお節、煮干しなど かつお節など、バラバラになる食材は、お茶パックなどに入れておくと、取り出しやすいです
お鍋に沢山の野菜が入っている写真 野菜を始めるころ→やわらかくなった野菜を取り出してつぶす 月齢が進めば、刻んで使ったり、つかみ食べに利用したり お味噌汁やなべ物を作るついでに、取り分けておくと便利です。冷凍してもOKです(必ず再加熱・1週間程度で使い切りましょう)

いろいろな味や舌ざわりを経験できるように食品の種類を増やしていきます

舌と上あごでつぶせる固さ(絹とうふくらい)がめやすです

かぼちゃのペーストとかぼちゃのマッシュの写真 野菜もドロドロ→マッシュ状にステップアップしていきます かぼちゃを柔らかくゆでた後【左】皮をのぞいて、すり鉢ですりつぶし、野菜スープでのばす【右】フォークの背中でざっくりつぶし、スープでのばす
豆腐のくずスープと豆腐と野菜のスープの写真 たんぱく質を多く含む食材も進めていきましょう 豆腐のくずスープ(絹ごし豆腐を茶こしでこし、野菜スープでのばす 仕上げに水溶き片栗粉でトロミをつける)豆腐と野菜のスープ(絹ごし豆腐と、野菜スープの具をみじん切り 仕上げに水溶きかたくり粉でトロミをつける)同じ鍋や材料を使って、月齢の違う離乳食に展開できます 離乳食で使う豆腐は必ず加熱しましょう
2種類の野菜オムレツと納豆入りお好み焼きがお皿に乗っている写真 つかみ食べメニュー1(野菜オムレツ)卵とヨーグルトを混ぜバターを塗ったフライパンで焼く
2種類の野菜オムレツと納豆入りお好み焼きがお皿に乗っている写真 つかみ食べメニュー2(納豆入りお好み焼き)ひきわり納豆とキャベツのみじん切り、すりおろしたジャガイモを合わせて焼く すこーしだけ焦げ目をつけると香ばしいです

食べる姿勢

赤ちゃんが椅子に座り、足置きに足がしっかりと付いているイラスト 一人で座れるようになったら、足底が床やイスの補助板につく安定した姿勢を取りましょう ズリ落ちたり、体が斜めになる時はタオルなどを隙間に入れてカバーします。お子さんが食べやすそうな角度を探してあげましょう

体が安定することで、アゴに力が入ります。

離乳食はスプーンに慣れて飲み込む練習をする期間です。

様子を見ながら、少しずつ食べる量や使う食材を増やしていきましょう。

母子健康手帳の発育曲線を使って、お子さんの成長を確認しましょう

離乳食を進めるにあたり、下に表示している「1回あたりのめやす量」は、あくまでも【めやす】の量です。

食べる量が思うように伸びなくても、この時期はまだ授乳していることが多いので、食事の量が少なくても、定期的に身長や体重の伸びを確認している中で、発育曲線に沿って成長できていれば問題ないことが多いです

『新しい食材にチャレンジできた』、『今日はドロドロから刻み食に進めた』など、量以外の評価ポイントにも目を向けながら、赤ちゃんもご家族も、楽しく離乳食の時間を過ごせるといいですね。

スキンケアも大事です

赤ちゃんのお肌がカサカサしている時は、保湿剤などを利用し、食物が直接お肌に当たらないように、しっかりスキンケアしましょう。

つかみ食べ

赤ちゃんが食事に手を伸ばしたりしてきたら、つかみ食べに是非チャレンジさせてあげましょう!赤ちゃんは、にぎったり、お口に運んだり、時には失敗したり…たくさんの経験を重ねて成長中です。テーブルの下にシートを敷いたり、赤ちゃんの前に保護者の方が食べさせる用とは別に、つかみ食べチャレンジ用を準備し、

自分で食べることに成功した時には『上手にできたね』『おいしいね』

失敗しても、『こうすると成功するよ』

と手を添えてあげたり、お声掛けしながら、赤ちゃんにたくさんのチャレンジをさせてあげてくださいね。

離乳食は『特別な食事』ではありません。

お父さん、お母さんやご家族のお食事から取り分けたりしながら、進めていけるといいですね。

離乳の進め方の目安の表

離乳の進め方の目安 【厚生労働省  授乳・離乳の支援ガイド(2019年改定版)より】

離乳食を調理される手指をキレイに洗い、食器もきちんと洗浄しましょう。

できていますか?衛生的な手洗い【厚生労働省 ホームページより】

それぞれのお子さんの月齢に合わせて、食べられるものを選びましょう。

離乳食 月齢の進行に沿った食品

現在、新型コロナウイルスの感染予防のため、離乳食講習会は予約制で実施しております。

分からないことやご不安なことがありましたら、お電話で健康増進課へお問い合わせください。

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

池田市 子ども・健康部 子ども未来課
〒563-0025
池田市城南3丁目1番40号 池田市保健福祉総合センター2階
電話:072-754-6034

子ども・健康部子ども未来課へのご意見・お問い合わせ