留守家庭児童会入会申込の郵送受付について
留守家庭児童会の入会申込について、新1年生および初めて入会される方は、池田市教育委員会教育部地域教育課(市役所5階)にて受付を行っておりますが、郵送での受付も可能です。郵送受付を希望される方は、以下要領を必ずご確認の上、お手続きください。
提出書類
通常の必要書類に加え、「留守家庭児童会 郵送申込時提出書類等チェックシート」(下記PDFファイル)をダウンロードして必ず同封してください。
なお、市民税非課税世帯・所得割額が0円の世帯の方が、保育料の減免申請を郵送で行う場合は、非課税証明書または課税証明書を添付して送付してください。
留守家庭児童会 郵送申込時提出書類等チェックシート (PDFファイル: 230.7KB)
送付方法
簡易書留や特定記録等、追跡可能な郵送方法により提出してください。
送付〆切期間は以下のとおりです。
・令和7年度4月から留守家庭児童会を利用される場合は、一斉受付期間中【令和6年12月2日~12月24日】です。
・年度途中から留守家庭児童会を利用される場合は入会希望月の前月の15日です。
〆切後の消印での到着となった場合は、受付いたしかねます。お時間に余裕をもってご申請ください。
まれに配達の遅延や郵便事故が発生することがあります。郵便事故に関しての責任は負いかねます。
【送付先】
〒563-8666 池田市城南1丁目1番1号 池田市教育委員会 教育部 地域教育課宛
封筒表面に「留守家庭児童会入会申請書在中」とご記入ください。
※メール、ファックスによる申請は受け付けておりません。
注意事項
・申請書類に不備があった場合は、再提出または来課による訂正が必要です。指定する期日までに指摘事項の解消がなされない場合は、受付が完了できませんので、必ずご対応ください。
・書類受付が完了しましたら、担当課より郵送または電話にて郵送受付完了の連絡を行います。郵送から10日が経過しても担当課からの連絡がない場合は不達の可能性がありますので、以下までご連絡ください。
この記事に関するお問い合わせ先
池田市 教育委員会 教育部 生涯学習推進室 地域教育課
〒563-8666
池田市城南1丁目1番1号 池田市役所5階
電話:072-754-6610
教育委員会教育部生涯学習推進室地域教育課へのご意見・お問い合わせ
- 皆様のご意見をおきかせください。
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2024年10月23日