熱中症警戒アラート・熱中症特別警戒アラートについて

更新日:2025年04月23日

ページID : 15510

熱中症警戒アラート・熱中症特別警戒アラートとは?

「熱中症警戒アラート(熱中症警戒情報)」とは、環境省と気象庁が、熱中症の危険性が極めて高くなると予測された際に注意を呼びかけ、熱中症予防行動を取るよう促すものです。

 

さらに、過去に例のない危険な暑さになり、熱中症による重大な被害が生じるおそれがある場合に、一段階上の「熱中症特別警戒アラート(熱中症特別警戒情報)」が発表されます。

 

令和7年度のアラートの運用期間は、4月23日(水曜日)~10月22日(水曜日)です。

 

下記にそれぞれの詳細を記載しています。

 

熱中症警戒アラートの詳細

発表基準

府県予報区などのいずれかの暑さ指数情報提供地点において、翌日・当日の日最高暑さ指数が33以上になることが予測される場合

※大阪府の暑さ指数情報提供地点:能勢・枚方・大阪・生駒山・堺・熊取

 

発表のタイミング

前日の午後5時・当日の午前5時ごろ

 

熱中症警戒アラートが発表されたら…

・室内のエアコンなどを利用し、涼しい環境で過ごす

・こまめに休憩し、水分補給や塩分補給する

・身近な場所の暑さ指数を確認し、涼しい環境以外では、原則運動は行わないなどの対策を徹底する

・高齢者や子どもなど、熱中症のリスクが高い方は、自ら積極的に対策し、周囲の方も声かけをする

・管理者がいる場所やイベントなどについて、暑さ指数を実測し、責任者が、適切な熱中症対策が取れていることを確認する

 

熱中症特別警戒アラートの詳細

発表基準

都道府県内の全ての暑さ指数情報提供地点において、翌日の日最高暑さ指数が35以上になることが予測される場合

※大阪府の暑さ指数情報提供地点:能勢・枚方・大阪・生駒山・堺・熊取

 

発表のタイミング

前日の午後2時ごろ

※発表があった場合は、本市SNSで周知します。

 

熱中症特別警戒アラートが発表されたら…

・室内のエアコンなどを利用し、涼しい環境で過ごす

・こまめに休憩し、水分補給や塩分補給する

・身近な場所の暑さ指数を確認し、涼しい環境以外では、原則運動は行わないなどの対策を徹底する

・高齢者や子どもなど、熱中症のリスクが高い方は、自ら積極的に対策し、周囲の方も声かけをする

・管理者がいる場所やイベントなどについて、暑さ指数を実測し、責任者が、適切な熱中症対策が取れていることを確認する

→適切な熱中症対策が取れない場合は、中止・延期の検討をする

 

アラートなどの情報配信について

◆環境省 熱中症予防情報サイト

環境省で、熱中症特別警戒アラート・熱中症警戒アラートのほか、全国の暑さ指数の予測値・実況値など、熱中症予防情報の提供を行っています。

熱中症予防情報サイトはこちら(環境省ホームぺージ)

 

◆熱中症警戒アラート等メール配信サービス

環境省・気象庁が発表する熱中症特別警戒アラートと熱中症警戒アラートを、 バイザー株式会社が運営する一斉情報配信システム「すぐメールPlus+」により、 メールで配信するサービスです。

熱中症警戒アラート等のメール配信サービスについてはこちら(環境省ホームページ)

 

◆環境省LINE公式アカウント

お使いのスマートフォンなどのLINEアプリで、環境省のLINE公式アカウントを友だち追加すると、 熱中症警戒アラートの発表や暑さ指数の情報を、受け取ることができます。

環境省LINE公式アカウントについてはこちら(環境省ホームページ)

 

クールシェアについて

本市では熱中症対策の一環として、一部の公共施設をクールシェアスポットとして開放しています。

各施設にはフリースペース等がございますので、猛暑時等の一時休息場所としてご利用ください。

 

◆令和7年度実施期間

令和7年4月23日(水曜日)~10月22日(水曜日)

 

 ◆クールシェアスポット一覧
施設名称・所在地 開放時間 連絡先(電話)

池田・府市合同庁舎(1階ロビー)

城南1丁目1-1

土・日曜日、祝休日を除く

午前9時~午後5時

072-752-1111

市民活動交流センター(2階フリースペース)

新町1-8

毎週月曜日を除く

午前9時~午後9時30分

072-750-5133

ツナガリエ石橋(1階ロビー)

石橋1丁目23-6

第1水曜日を除く

午前10時~午後8時

(日・祝休日は午後6時まで)

072-760-2383

(石橋図書館)

人権文化交流センター(1階憩いの間)

古江町523-1

土・日曜日、祝休日を除く

午前9時~午後5時

072-752-6395

保健福祉総合センター(2階ロビー)

城南3丁目1-40

第2土曜日を除く

午前9時~午後9時

072-754-6010

池田市民文化会館(1階エントランス)

天神1丁目7-1

午前9時~午後5時30分 072-761-8811

 

 

関連ページ

この記事に関するお問い合わせ先

池田市 まちづくり環境部 環境政策課
〒563-8666
池田市城南1丁目1番1号 池田市役所6階
(温暖化対策)電話:072-754-6242
(ごみ減量)電話:072-754-6240
(公害)電話:072-754-6647
まちづくり環境部環境政策課へのご意見・お問い合わせ

皆様のご意見をおきかせください。

より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか
その他を選択された方はその理由を記載してください。