文化財保護事業の概要
池田市の指定文化財は、重要文化財(国指定)20件(久安寺楼門、八坂神社本殿、五社神社十三重塔、逸翁美術館蔵紙本著色豊臣秀吉像画稿など)、大阪府指定文化財7件(大広寺本堂他5棟、池田茶臼山古墳、池田五月山の愛宕火(がんがら火)など)、池田市指定文化財56件(天満宮石造板碑・石造燈籠、仏日寺麻田藩主青木家累代の墓など)、国登録有形文化財(建造物)5ヶ所12件(河村商店(旧加島銀行池田支店)など)があります。また、指定に至っていない文化財も数多くあります。
国 大阪府指定文化財・登録有形文化財一覧 (PDFファイル: 265.0KB)
大阪府史跡 池田茶臼山古墳発掘調査
新着情報
埋蔵文化財の発掘調査
宮の前遺跡発掘調査
周知の埋蔵文化財包蔵地(遺跡の範囲)内等で開発がある場合、必要に応じて、埋蔵文化財発掘調査を実施しています。
現在は五月山公園内にある五月山公園遺跡を調査中です(詳しくは下記のリンクへ)。
大阪府史跡池田茶臼山古墳の維持管理
池田茶臼山古墳 後円部から前方部を撮影
平成30年に整備を行いました池田茶臼山古墳の除草作業を継続的に実施しています。
指定文化財保存修理・維持継承等の補助
指定文化財の所有者が行う保存修理や維持継承等に、負担軽減のため補助を実施しています。
重要文化財防災設備保守点検補助
久安寺楼門と奥の野外消火栓
防火対象の重要文化財を有する久安寺・八坂神社・阪急文化財(逸翁美術館)は、重要文化財の維持管理の万全を期するため自動火災報知機などの防災設備の保守点検を行っています。(大阪府・池田市補助事業)
大阪府指定無形民俗文化財「池田五月山の愛宕火(がんがら火)」伝承公開事業
愛宕火(がんがら火)は毎年8月24日に行われ、池田の夏の風物詩となっています。(大阪府補助事業)
建石町子ども松明
城山町大松明
この記事に関するお問い合わせ先
池田市 教育委員会 教育部 生涯学習推進室 社会教育課
〒563-8666
池田市城南1丁目1番1号 池田市役所5階
電話:
(社会教育)072-754-6295
(スポーツ)072-754-6480
(文化財)072-754-6674
教育委員会教育部生涯学習推進室社会教育課へのご意見・お問い合わせ