留守家庭児童会「なかよし会」入会手続等の各種申請書

更新日:2025年05月31日

ページID : 2990

留守家庭児童会の概要や入会要件については、下記ページをご覧ください。

留守家庭児童会への入会手続については、下記ページをご覧ください。

留守家庭児童会への郵送での入会手続については、下記ページをご覧ください。

1.入会時の申込書類

【注意】

  • 01.留守家庭児童会入会兼延長利用申請書…児童1人につき1枚 (※)
  • 02.留守家庭児童会利用資格証明書…20歳以上65歳未満の同居者全員分
  • 03.留守家庭児童会保育料減免申請書…(該当する場合のみ)児童1人につき1枚
  • 03-2.減免理由を証明する添付書類…住民票上の世帯が同一の方全員分(兄弟姉妹の同時入会による半額減免の申請の場合、添付書類は不要です。)

非課税証明書・課税証明書は、4月又は5月分については前年度分を、6月分以降については当該年度分を提出してください。
ただし、必要年度の1月1日に本市に住民票があり、税情報の確認に同意する場合は添付を省略できます。
省略を希望する場合は、減免申請書に同一世帯者全員分(高校生以上)の署名・捺印を行った上で、担当課の窓口までお越しください。

上記01~03の申請書類は、担当課の窓口および各小学校の留守家庭児童会、または以下からのダウンロードにより入手できます。

 

2.入会後の変更書類

留守家庭児童会への入会後、申請内容に変更があったときや退会するときなど、下記のいずれかに該当する場合は、それぞれの期限までに下記書類を提出してください。

提出は、お通いの留守家庭児童会か担当課の窓口までお願いいたします。

変更手続き詳細

内容

提出書類

期限

児童を退会させるとき

退会届

退会日の当月末日

延長利用を開始したいとき
(就労等で午後5時以降も保育が必要となる方)

延長利用申請書

利用開始希望日の
1週間前

延長利用を中止したいとき

延長利用中止届

中止日の当月末日

勤務先が変更になったとき
連絡先が変更になる場合は、必ず児童会へ申し出てください。

  1. 変更届
  2. 利用資格証明書

(1.2いずれも)

変更が分かり次第
できるだけ早く

退職・休職(育児休業含む)等により、入会要件を満たさなくなった場合

退会届

入会要件の消失日

各種申請書の記載事項(住所・電話番号等)に変更があったとき

変更届

変更が分かり次第
できるだけ早く

退会届および延長利用中止届は、退会日・中止日の当月末までに必ず提出してください。提出が翌月になると、翌月分の保育料が発生します。

勤務先が変更となった場合は変更届と新しい職場の利用資格証明書の提出が必要です。

提出書類ダウンロード

この記事に関するお問い合わせ先

池田市 教育委員会 教育部 生涯学習推進室 地域教育課
〒563-8666
池田市城南1丁目1番1号 池田市役所5階
電話:072-754-6610

教育委員会教育部生涯学習推進室地域教育課へのご意見・お問い合わせ