先輩職員の声(事務系)4人目
お互いが助け合える職場で成長を実感
福祉部生活福祉課「はやし」さん(2020年入庁:社会人経験有)

生活福祉課にて生活保護のケースワーカー業務を担当しています。高齢、障がい、傷病、ひとり親世帯等、なにかしらの理由により生活に困窮している方々を支援し、自立を促す役割を担っています。具体的な業務内容は、電話や窓口での相談業務、家庭訪問による生活状況の把握、必要に応じて福祉サービス利用等に関する病院等との連携、毎月の扶助費の計算・支給等の事務処理業務です。世帯が抱える課題やニーズを把握し、支援策の検討、援助方針の立案等を行い、対象者が生活を送れるように支援をしています。
また、生活困窮者自立支援法に基づいた支援も行っております。
職員間で協力することも多く、採用されてから振り返ると、仕事を通じて自分自身の成長に繋がっていると実感しています。困難な事象があったとき、お互いが助け合うことができる職場です。
受験生のみなさんへ
民間企業を経験してから入庁しましたが、公務職場での仕事は、乳児・子どもから高齢者まで幅広い年代の方々と関わることができるため、他人を思いやる心をもって働くと、多くの市民を対象に貢献できると思います。
日々の業務が与えてくれるやりがいが、自己の成長に繋がっていると思います。新卒の方も社会人経験の方も池田市で一緒にお仕事をしませんか。
更新日:2024年05月24日