人材育成
池田市は職員の成長をサポートします
組織において、人材は最も重要な資源です。
池田市では、組織の活性化(成長)のため、人材育成基本方針をもとに各種人事施策を実施し、安心できる職場環境での職員の成長をサポートします。
職員の使命は、自ら成長し続けることや後進の育成です。
自学・自習を基本に、自らどのような能力を持つ職業人になりたいかを常に意識し、キャリアデザインしてください。
職員の成長なくして組織の成長はありません。
池田市では、職員の能力開発を効果的に推進するために、人材育成の目的や方策を明示するために、人材育成基本方針を定めています。
人事異動で様々な仕事を経験 (PDFファイル: 388.3KB)
自分のキャリアは自分で磨く必要あり (PDFファイル: 127.9KB)
人事評価で求める行動に誘導 (PDFファイル: 152.8KB)
池田市の人事評価制度が紹介されています
池田市職員をめざす皆さんへ
来たれ! 首長や部長など幹部職員をめざす職員
来たれ! 能力を高め他団体からオファーを受けるぐらいの職員
公務員になることはゴールではなくスタートです
池田市は職員の成長を応援します
めざす職員像
市民とともに 地域の課題を解決し、未来を創る職員
めざすチーム像
組織(所属)目標を高い水準で達成するプロチーム
実現すべき組織(職場)
強い組織運営力を持った風通しのよい組織=自ら学習し、教え合う風土づくり=
求める人材(採用候補者)
1.池田市の未来を考え、行動し、信頼される人材
市民の視点を持ち、池田市の将来を考える豊かな人間性を備えた職員
2.前例にとらわれず、自ら考え、複数のアイデアや企画を提案、実践できる人材
首長をサポートする職員として、複数の施策を提案、実践できる職員
3.災害発生時など非常時に、状況を判断し、市民のために行動できる人材
非常時に、自ら状況を判断し、臨機応変に対応、実践できる職員
4.市長や部長など、幹部職員をめざす人材
上昇志向、キャリアアップの意識を持ち、幹部職員をめざす職員【マルチプロ型職員の育成】
5.専門性を高め、民間企業や他団体でも活躍できるほどの人材
専門性を高めることをモチベーションとし、キャリアアップやキャリアデザインを考える職員【スペシャリスト型職員の育成】
採用候補者にはこんな人を求めています (PDFファイル: 211.9KB)
採用後、一般職員の役割とは
・住民サービスの提供者として、職務の遂行に必要な専門的知識を確実に習得し、担当業務を正確かつ迅速に推進する
・根拠となる法令・条例・要綱等を理解する
・組織の一員として、所属の課題を認識し解決に積極的に取り組む
・組織の一員として、組織目標の達成を目指し、個人目標を高水準で達成する
・主任主事・主任技師は、担当業務のリーダー的な役割や経験の浅い職員に対する指導や助言を行う
・組織の一員として自己啓発に努め成長し続ける
(参考)池田市みんなでつくるまちの基本条例
(職員の責務)
第9条 職員は、自らも市民の一員であることを自覚し、まちづくりを推進するため、常に自己研鑽に努めなければならない。
更新日:2024年05月10日