先輩職員の声(事務系)2人目
男女とも活躍できるまちづくりをめざして~自らもワークライフバランスを実践~
市民活動部人権・文化国際課「せがわ」さん(2023年入庁:社会人経験有)

昨年4月に入庁し、人権・文化国際課で男女共同参画推進に係る業務とDV被害者支援業務を担当しています。具体的には、男女共同参画社会を推進するための計画の作成、啓発事業の企画・実施などを行っています。また、今年度は重点施策の一つである女性活躍関連事業として、池田市ダイバーシティセンターで新事業を実施するため、その業務にも従事しています。女性活躍という単語だけみると、女性だけに向けた施策のように見えますが、男性向けの家事・育児支援事業なども女性活躍事業の一環として実施しており、男性も女性も、意欲に応じて、あらゆる分野で活躍できるまちづくりをめざし業務に取り組んでいます。
また、DV被害者支援では、様々な事情を抱えた方々の支援をするため、日々難しさを感じていますが、相談者をとりまく状況が改善したり、感謝の言葉を頂くことがあり、とてもやりがいを感じています。
当課は比較的人数が少ないこともあり、早いうちから責任のある仕事を任せてもらえるため、日々、自身の成長と達成感を感じることができています。困っていればすぐに声をかけてくれ、なんでも相談しやすい環境です。
受験生のみなさんへ
私は民間企業に勤めた後、市役所に入庁しました。全く異なる業務ですが、これまでの様々な経験が今の幅広い業務に少しずつ活かせていると思っています。また、理想としていたワークライフバランスを叶え、充実した毎日を過ごしています。
池田市はコンパクトなまちだからこそ、職員一人ひとりが感じられる成長や達成感は大きいのではないかと思っています。皆さんにとっても、たくさん魅力を感じてもらえるまちだと思います。皆さんと一緒に働けることを楽しみにしています。
更新日:2024年05月24日