わがまち歴史散歩 「市史編纂だより」

更新日:2024年04月05日

ページID : 8788

 編纂の過程で浮かび上がったエピソードや、新しく分かった事柄を平成17年2月号の『広報いけだ』より、わがまち歴史散歩「市史編纂だより」として紹介しています。

(写真)市史編纂だより

広報誌イメージ写真

最新号 No.165(令和6年4月)

バックナンバー

No.1~10

No.1(平成17年2月)  『新修池田市史』の編纂 / No.2(平成17年3月) 旧暦から新暦へ / No.3(平成17年4月) 摂津・豊崎・麻田・兵庫県 / No.4(平成17年5月) 池田公会堂と田村駒治郎 / No.5(平成17年6月) まちの中の牧場 / No.6(平成17年7月) 写真で見る小林牧場 / No.7(平成17年8月) 池田の先人と川西 / No.8(平成17年9月) 「めん茂楼」と「めんも坂」 / No.9(平成17年10月) 温泉の共同洗濯場 / No.10(平成17年11月) 池田の市戎

No.11~20

No.11~14(平成17年12月~平成18年3月) 本町通り1~4 / No.15~16(平成18年4月~5月) 市町村合併1~2 / No.17(平成18年6月) 幻の春日座1 / No.18(平成18年7月) 国司図書館と細河文庫 / No.19(平成18年8月) 幻の春日座2 / No.20(平成18年9月) 銭屋五兵衛の碑と池田の西光寺

No.21~30

No.21(平成18年10月) 人力車と池田 / No.22~23(平成18年11月~12月) 橋~呉服橋1~2 / No.24(平成19年1月) 池田のまちとペスト / No.25(平成19年2月) 畑の梅林 / No.26(平成19年3月) 乗合馬車と池田 / No.27(平成19年4月) 陪審制度と池田 / No.28(平成19年5月) 「井戸の辻」の井戸見つかる / No.29(平成19年6月) 五月山の忠魂碑 / No.30(平成19年7月) 摂津鉄道と池田停留場

No.31~40

No.31(平成19年8月) 橋~中橋 / No.32(平成19年9月) 地震と池田 / No.33(平成19年10月) 池田の税 / No.34(平成19年11月) 池田に電気が灯るまで / No.35(平成19年12月) 橋~絹延橋 / No.36(平成20年1月) 都市提携をめぐって / No.37(平成20年2月) 十三~池田のバスの一風景 / No.38~39(平成20年3月~4月) 池田の水道1~2 / No.40(平成20年5月) 電話の開通

No.41~50

No.41~44(平成20年6月~9月) 役場の歴史1~4 / No.45(平成20年10月) 鉢塚古墳の墳丘 / No.46(平成20年11月) 宮の前遺跡 / No.47~48(平成20年12月~平成21年1月) 池田氏の系図と実像1~2 / No.49(平成21年2月) 池田氏の成長と戦乱 / No.50(平成21年3月) 池田氏の経営戦略

No.51~60

No.51(平成21年4月) 池田市の誕生 / No.52(平成21年5月) 五月ヶ丘古墳の陶棺 / No.53(平成21年7月) 愛宕火と作り物 / No.54(平成21年8月) 謎の石積廃寺 / 番外編(平成21年9月) 市史近代編発刊 / No.55(平成21年10月) 吉田町の埋納銭 / No.56(平成21年11月) 鉢塚古墳上から経塚発見 / No.57~60(平成21年12・平成22年2月・4月~5月) 毛氈鞍覆と池田氏1~4

No.61~70

No.61(平成22年6月) おんばのほところ / No.62(平成22年7月) 昭和初期の池田 / No.63(平成22年8月) 新たな旧石器の発見 / No.64(平成22年9月) 池田の町と人力車 / No.65(平成22年11月) 解明進む北摂の旧石器文化 / No.66(平成22年12月) 明治の医療 / No.67(平成23年1月) 明治の修学旅行 / No.68(平成23年2月) 山の恵み / No.69(平成23年3月) 興亜時習社 / No.70(平成23年4月) 池田で発行された女性雑誌

No.71~80

No.71(平成23年5月) 室町の「家族本位」の住宅 / No.72(平成23年6月) 南方塾池田錬成場 / No.73~76(平成23年7月・9月~11月) 刊行 『新修池田市史』第4巻 現代編1~4 / No.77(平成23年12月) 美術のまち池田 / No.78(平成24年1月) 年をどう数えてきたか / No.79(平成24年2月) 府立南方塾拓殖学校 / No.80(平成24年3月) もう一つの黒船来航

No.81~90

No.81(平成24年4月) 幕末池田と『情報社会』 / No.82(平成24年5月) 「諸国稀代大変の事」 / No.83(平成24年6月) 端午の節句に豆芝居 / No.84(平成24年7月) 倒幕戦争と池田の人々 / No.85(平成24年8月) 「教育のまち池田」を支えた市民の善意 / No.86(平成24年9月) 『新修池田市史』完結 別巻(年表・索引編)刊行 / No.87(平成24年10月) 運動会 / No.88(平成24年11月) 『池田酒史』の誕生 / No.89(平成24年12月) 少年・佐治敬三と池田 / No.90(平成25年1月) 「戦後」と「戦後池田」について考える1

No.91~100

No.91~100(平成25年2月~11月) 「戦後」と「戦後池田」について考える2~11

No.101~110

No.101~110(平成25年12月~平成26年9月) 「戦後」と「戦後池田」について考える12~21

No.111~120

No.111~113(平成26年10月~12月) 「戦後」と「戦後池田」について考える22~24 / No.114(平成27年1月)『池田市史』史料編10近代史資料を刊行 / No.115~119(平成27年2月~6月) 「戦後」と「戦後池田」について考える25~29

No.121~130

No.121(平成28年10月) 記憶を歴史にするオーラルヒストリー / No.122(平成28年12月) 学校の記録1 / No.123(平成29年2月) 学校の記録2 / No.124(平成29年4月)「池田」というアイデンティティ / No.125(平成29年6月)地域史としての池田の歴史 / No.126(平成29年8月)古代の池田に生きた人びと / No.127(平成29年10月)奈良時代の下級官人と豊嶋郡 / No.128(平成29年12月)文書の管理から見る中世史 / No.129(平成30年2月)中世の土地関係文書はだれが書く? / No.130(平成30年4月)中世の古文書にみる池田地域の宗教意識

No.131~140

No.131(平成30年6月)源平合戦期、池田に関わる地域の武士について / No.132(平成30年8月)中世、池田氏の登場 / No.133(平成30年10月)中世、池田氏の勢力拡大 / No.134(平成30年12月)和歌と連歌-みやこの文化と摂津国人たち-/No.135(平成31年2月)中世池田の城と「市庭」/No.136(平成31年4月)池田における中世的権威の終焉/No.137(平成31年6月)中世池田の寺院/No.138(令和元年8月)戦国期池田のまちから近世池田のまちへ/No.139(令和元年10月)「穴織宮拾要記末」の作者また唐船が淵のこと/No.140(令和元年12月)近世初頭、池田の町の治安と統治

No.141~150

No.141(令和2年2月)なぞだらけ、近世初頭の池田の統治機構/No.142(令和2年4月)延宝7年「池田庄検地帳」からわかること/No.143(令和2年6月)計算がいっぱい。延宝7年「池田庄検地帳」/No.144(令和2年8月)近世、池田の村と町/No.145(令和2年10月)江戸時代、池田の町並みをつくった人びと/No.146(令和2年12月)池田で買い物/No.147(令和3年4月)元禄時代、記録に残った女性たち/No.148(令和3年6月)近世池田村の庄屋・年寄/No.149(令和3年8月)江戸時代の神社信仰とその財政基盤/No.150(令和3年10月)江戸時代後期、神輿渡御の復活記録

No.151~160

No.151(令和3年12月)江戸時代後期、池田村の神事と村政/No.152(令和4年2月)江戸時代池田の商人と農作業/No.153(令和4年4月)「近世村の成立」で知りたいこと/No.154(令和4年6月)江戸時代の村にとって山の意義は?/No.155(令和4年8月)近世村の成立/No.156(令和4年10月)天保12年末の庄屋・年寄/No.157(令和4年12月)近世池田の文人を考える視点/No.158(令和5年2月)幕末池田の疫病対策/No.159(令和5年4月)江戸後期~明治初頭 池田の町に住んだ女性戸主/No.160(令和5年6月)幕末~明治初期 町の構造と家の維持)

No.161~165

No.161(令和5年8月)饒舌な「文字資料」と寡黙な「考古資料」/No.162(令和5年10月)旧石器時代:「道具」から復元される人びとの生活/No.163(令和5年12月)縄文時代:豊かな森の住民たちと土器の発明/No.164(令和6年2月)弥生時代:動かなくなること、動けなくなること/No.165(令和6年4月)古墳時代:古墳によって体現された社会秩序

この記事に関するお問い合わせ先

池田市 教育委員会 教育部 生涯学習推進室 社会教育課
〒563-8666
池田市城南1丁目1番1号 池田市役所5階
電話:
(社会教育)072-754-6295
(スポーツ)072-754-6480
(市史編纂・文化財)072-754-6674
教育委員会教育部生涯学習推進室社会教育課へのご意見・お問い合わせ