【企画展】「池田文化と詩歌ーその作品と人ー」

更新日:2025年03月13日

ページID : 6736

ごあいさつ

このたび歴史民俗資料館では、企画展「池田文化と詩歌ーその作品と人ー」を開催します。

池田は、古くから交通の要衝として栄え、北摂地域の経済の中心地として発展しました。その繁栄にひかれこの地には多くの文人墨客が訪れ、また、池田の人びとは来訪した当時一流の文人との交流を通して、自ら絵画、詩歌などの作品を数多く生み出すなど、文化活動を盛んに繰り広げていきました。「池田文化」ともいうべきこの盛り上がりは、室町時代後半に芽生え、江戸時代に発展し、明治時代以降も続いていきました。

今回の展示では、池田文化のなかからさまざまな時代の詩歌とその作者に注目し、前期は和歌、連歌、短歌を、後期は俳諧、近代俳句の作品を取り上げます。この展示を通して、池田文化に触れていただければと思います。

企画展「矢野橋村と石橋の芸術家たち」ポスター

開催期間:

前期 令和7年3月19日(水曜日)から5月6日(火曜日・休日)

後期 令和7年5月14日(水曜日)から7月6日(日曜日)

開館時間:午前9時から午後5時

休館日:月曜日・火曜日(ただし、4月29日(火曜日・祝日)、5月6日(火曜日・休日)は開館)、4月30日(水曜日)

入館料:無料

関連イベント

ミュージアムトーク

日時:

前期 令和7年4月13日(日曜日)午後2時から午後2時30分

後期 令和7年6月15日(日曜日)午後2時から午後2時30分

参加費:無料

場所:池田市立歴史民俗資料館 小展示室

この記事に関するお問い合わせ先

池田市 教育委員会 教育部 生涯学習推進室 歴史民俗資料館
〒563-0029
池田市五月丘1丁目10番12号
電話:072-751-3019
教育委員会教育部生涯学習推進室歴史民俗資料館へのご意見・お問い合わせ